JALグローバルクラブには、本会員の家族は家族会員として入会し、JGC家族会員カードを持つことができます。今回は、JGC家族会員の入会資格やサービス内容、入会後の疑問についてまとめます。
- 本会員の家族とは配偶者以外も対象?
- 同じ住所に住んでいなくても入会可能か?
- 家族会員が利用したカードの支払いは誰の口座から引き落とされるか?
JGC家族会員の入会資格
JALグローバルクラブに家族会員として入会できる条件を確認します。
本会員と生計を同一にする「配偶者」、「ご両親」、「18歳以上のお子さま」は年間のご搭乗実績にかかわらず、ご希望に応じて家族会員としてご入会いただけます。
※家族会員のご入会基準はJALカードお申し込み資格に準じます。
入会基準はJALカード申し込みに準じるので入会資格を確認してみましょう。
親会員と生計を同一にする配偶者および一親等のご家族*
18歳以上:JALカード個人本会員
(JALカード navi会員を含む)
または家族会員の方
18歳未満および18歳の高校生:JMB会員の方*一親等のご家族とは、両親・子を指します(二親等にあたる兄弟/姉妹/祖父母/孫は子会員として登録できません)。
親会員と姓が異なる一親等の場合、親会員と生計が同一で、かつ同居していることが条件となります。
ということで、家族会員になれるのは、生計を同一にする配偶者、両親、子供のみです。兄弟や姉妹、祖父母、孫は対象外となります。
では、別居していても生計が同一なのであれば加入できるのでしょうか?→できます。実際に別居の親をJGC家族会員にしている方がいるので大丈夫です。
また、家族会員数の制限はありません。ただその分、下記の年会費が人数分必要になりますが。
JGC家族会員の年会費は?
JGCに加入するのは本会員が下記のクレジットカードを所持する必要があります。
年会費は全て消費税込みで、下段の(○○円)が家族カードの年会費です。ほとんどが本会員と同じ年会費がかかります。
CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド | プラチナ | |
アメックス | ー | 20,900円 (20,900円) | 34,100円 (27,500円) |
ダイナース | ー | 30,800円 (24,200円) | ー |
JCB | 11,000円 (11,000円) | 17,600円 (17,600円) | 34,100円 (27,500円) |
MasterCard | 11,000円 (11,000円) | 17,600円 (17,600円) | ー |
Visa | 11,000円 (11,000円) | 17,600円 (17,600円) | ー |
Suica | 11,000円 (11,000円) | 20,900円 (20,900円) | ー |
TOKYU POINT | 11,000円 (11,000円) | 17,600円 (17,600円) | ー |
OPクレジット | 11,000円 (11,000円) | 17,600円 (17,600円) | ー |
ちなみに私の家庭は「JALグローバルクラブ CLUB-A VISAカード」+家族カードを持っています。さらにマイルを多く貯めるために「ショッピングマイル・プレミアム」と「ツアープレミアム」にも加入していますので年会費は総額27,500円です。JGC加入前の家族カード年会費は3,850円ですが、加入後は11,000円になってしまいます。
年会費 | |
CLUB-A本会員 | 11,000円 |
CLUB-A家族会員 | 11,000円 |
ショッピングマイル・プレミアム (家族会員は無料) | 3,300円 |
ツアープレミアム(一人のみ) | 2,200円 |
合計 | 27,500円 |
JGC家族カードのサービス内容は?本会員との違い
JGC家族会員は本会員と同じサービスを利用できます。ただ、JALカードのサービスのうち、会報誌のアゴラ、JALオリジナルカレンダーはもらえません。
JALグローバルクラブやJALカードのサービス(一部対象外)なども本会員と同様のサービスをご利用いただけます。
JGCでの代表的なサービスを書き出してみます。これらは全て家族会員でも利用可能です。
マイレージ関連のサービス
- ボーナスマイル(初回搭乗3,000マイル、搭乗ごと35%UP)
予約に関するサービス
- 会員専用予約デスクの利用
- 予約時の優先キャンセル待ち
- 前方座席指定サービス(JMB会員では前方の席は予約できませんが、JGCでは座席選択の範囲が広がります)
搭乗時のサービス
- 専用カウンターでのチェックイン
- 空港での優先空席待ち(例えば普通席からクラスJにしたい場合とか)
- JALグローバルクラブ エントランスの利用
- 受託手荷物無料許容量の優待(国内線:通常プラス20kg以内、国際線:通常プラス1個(1個あたり32kg以内))
- ファストセキュリティレーンの利用(成田空港第2ターミナル出発のJAL国際線利用時のみ)
- 空港での優先搭乗
- プライオリティバッゲージサービス
- 空港ラウンジの利用
空港ラウンジを利用する場合は、会員の他に同行者1名が利用できるので、本会員+家族会員+同行者2名で利用することが可能です。

その他の疑問など
JGC家族カードは後から発行できる?
本会員と同時に家族会員も申し込む場合は、「JALグローバルクラブ入会申込書」がJALから送られてきますので、その用紙に家族会員の申し込み欄があります。
後から申し込む場合は、「MyJALCARD」サイトへとログインして、【カードの切替・追加】から家族会員カードの追加ができます。
カード利用時の引き落とし口座は誰の?
本会員の口座から引き落としされます。
家族会員がサファイアに到達しそうだけど本会員になれる?
一旦家族会員を退会して、本会員として申請することになります。JGC会員になるにはJALカードの「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「JALダイナースカード」「プラチナ」のいずれかが必要になるので、持っていない場合はカードの審査から行う必要があります。
上述のサービス内容を見ても特にわざわざ本会員になる必要はないと思います。年会費についても変わらないですし。もし必要があるとすれば、本会員さんとの死別、離婚、独立の場合には退会することになってしまうので、本会員になるのも一つの手かとは思います。
コメント