関西へは高校のとき修学旅行で京都に行ったことはありますが、大阪は初めてになります。ほぼ一人旅でしたので、自由にあちこち回り、まだそれほど暑い時期ではなかったので快適に旅行できました。
1日目はあべのハルカス、梅田スカイビル
初日は高い所が苦手なくせに高層ビルめぐりを敢行しました(笑)
あべのハルカスについては、「高いところは怖いのにあべのハルカスに行ってきた」に書いてあります。
梅田スカイビルは、地下鉄梅田駅から向かったのですが、手前のグランフロント大阪に入ってしまい、なんか違うぞ?と軽く迷ってしまいました。グランフロント大阪の連絡通路の下の道路を直進し信号を渡ると、地下への入り口があるのでそこへもぐって行くと到着です。
視界360°のエレベーターで35階まで登ります。これはめちゃくちゃ怖くて冷や汗がでました(汗)そこからチューブ型のシースルーエスカレーターに乗り、39階の受付へ向かいます。
エンジョイエコカードがあれば1,000円の入場料が100円値引きされます。
そして問題の一番上のスカイウォーク!もう展望エリアというか外です。きちんと囲いはあるのですが通路は細いし、きっと風が強い日はさらに恐怖が増すでしょうね(笑)ガードマンさんがしっかり立ってました。
2日目は慶沢園、茶臼山本陣、住吉大社へ
慶沢園は気持ちいい場所で、1時間程たっぷり歩きました。天王寺駅から歩いていけます。ここはおすすめです。
慶沢園の隣には茶臼山本陣がありました。大河ドラマ真田丸ゆかりの地という旗が多数あったので、なにがあるんだろうと思ったら、茶臼山本陣でした。山というか丘ですね。大坂冬の陣で徳川家康が本陣で、大阪夏の陣では真田幸村の本陣の場所です。大阪の陣や真田幸村の看板がいくつかあり、読みごたえがあり面白かったです。
住吉大社にも行ってきました。ちょうど結婚式をやっていたので少し見学してみました。これといって見どころはないですかね・・・
3日目は大阪城、サントリー山崎蒸留所へ
大阪城は、「初めての城観光は大阪城」 に詳細があります。
サントリー山崎蒸留所は、「ウィスキーがうますぎる!サントリー山崎蒸溜所」 に詳細があります。
まとめ
アラフィフ男一人旅でしたので、USJとか海遊館とかは行きませんでしたが、十分楽しめました。心残りとしては甲子園に行ってみたかったですね。阪神戦をやっていれば、ぜひ見たかったです。
その他、道頓堀、新世界、通天閣も見てきました。すごい人でしたね。外国からの観光客もたくさんです。
エレベーターはやはり右側に立って、左側が進むんですね。慣れなくて通行の邪魔を何度もしてしまいました。
食事関係ですと、名物の串かつ、たこ焼き、お好み焼きと食べましたが、正直地元とそれほど変わらないかな?という感じでした。現地の人の話でも他の地域と味は変わらんよ!と言ってましたね。あと大阪人は誰でも、たこ焼きやお好み焼きはこの店!というこだわりがあるとかは都市伝説だと。そもそもそんなに食べないと聞いて驚きました(笑)
コメント