カンタス航空で日本就航70周年セールが始まりました。カンタス航空はオーストラリアの航空会社でワンワールド加盟会社です。しっかりJALのFOPも貯まります。ジェットスターの親会社になりますね。
(出典:カンタス航空ウェブサイトより)
カンタス航空 日本就航70周年セール
- 販売期間:2017年12月26日(火)まで
- 出発期間:2018年5月7日(月)~2018年6月15日(金)
- 羽田〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード(エコノミークラス往復)61,000円~
- 成田〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード、キャンベラ、ケアンズ、パース(エコノミークラス往復)56,000円~
- 関西〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード(エコノミークラス往復)56,000円~
- 羽田〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード(プレミアムエコノミークラス往復)110,000円~
- 羽田〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード(ビジネスクラス往復)200,000円~
- 成田〜シドニー、ブリスベン、メルボルン、アデレード、キャンベラ、ケアンズ、パース(ビジネスクラス往復)200,000円~
- 関西〜シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード(ビジネスクラス往復)200,000円~
- その他に空港使用料、諸税、諸手数料が必要
- 電話で予約の場合は、別途予約手数料3,000円
- 羽田発および関西発ブリスベン、メルボルン、アデレード行きはシドニー経由
- 成田発シドニー、アデレード、キャンベラ行きはブリスベンまたはメルボルン経由
- 成田発ケアンズ行きはブリスベン経由、パース行きはメルボルン経由
- ビジネスクラス運賃でオーストラリア国内線区間が含まれる場合、エコノミークラスの利用になる場合があり
- プレミアムエコノミー運賃でオーストラリア国内線区間が含まれる場合、エコノミークラスの利用になる
- この航空券は最長12ヶ月の滞在まで有効
- 予約の変更には変更料、手数料および運賃の差額がかかる。30,000円
- 発券後の取り消し・払い戻しにはキャンセル料がかかる。30,000円
- ビジネスクラスの予約クラスはI
- プレミアムエコノミーの予約クラスはT
- 途中降機(ストップオーバー):往路、復路各1回可。追加の途中降機は、往路、復路各1回まで、1回につき10,000円にて可
カンタス航空のJAL FOP計算
カンタス航空はワンワールド加盟会社なので、JALのFOPが貯まります。ビジネスクラスの予約クラスはIなので区間マイルの125%。プレミアムエコノミーは予約クラスTなので70%。
各路線のFOP計算
それでは、いつも通り計算してみます。JGC修行でFOPを貯めるのが目的ですから、やはりビジネスクラスで計算。
- 2018年5月中旬で計算
- 路線によって諸費用がバラバラ
- TPMとは運賃計算に使用する区間距離。距離制特典区間マイル計算機を使用
- 全て往復
- 羽田発は直行便もある
出発地 | 到着地 | 経由地 | TPM | FOP | 運賃 | FOP単価 |
成田 | シドニー | メルボルン | 11,094 | 13,868 | 213,920 | 15.4 |
メルボルン | シドニー | 10,638 | 13,298 | 215,620 | 16.2 | |
ブリスベン | メルボルン | 11,930 | 14,913 | 213,980 | 14.3 | |
アデレード | メルボルン | 10,974 | 13,718 | 214,420 | 15.6 | |
キャンベラ | メルボルン | 10,800 | 13,500 | 246,460 | 18.2 | |
ケアンズ | ブリスベン | 10,612 | 13,265 | 246,380 | 18.6 | |
パース | メルボルン | 13,522 | 16,903 | 304,200 | 18.0 |
経由地はいろいろ選べるみたいなので、それによって少し数値は変わってきます。関西発だと羽田経由になるため2回乗り継ぎがありました。ただ、どれもFOP10を下回るようなものは無さそうでしたね。成田発のみで止めてしまいました(笑)
まとめ
先日のマレーシア航空のセールと比べても、ちょっと運賃が高いですね。シドニー行きクアラルンプール経由で193,720円でした。

404 NOT FOUND | アラフィフのJGC修行ブログ
JALの上級会員を目指し、セール運賃やウルトラ先得を活用してJGC修行するブログ。
JGC修行抜きでオーストラリア好きの方はおすすめでしょうね。ストップオーバーが使えるので3都市くらい周遊できそうな感じなのかな?
自分的にはセールを知ってからブログ記事にするのに2時間程度で作成できたので満足です。少しは記事を書くのに慣れてきているようですね(笑)
コメント